本文へスキップ
このサイトは弁護士との相談がスムーズに行くように支援するサイトです。
無料法律解説サイト -弁護士に相談する前に-
法律で困っている方はこのサイトを見てから
弁護士に相談しましょう。
抵当権(ていとうけん)
抵当権(ていとうけん)に関する法律
無料法律解説サイト トップページ
>
民法
>
担保に関する法律
>抵当権(ていとうけん)
抵当権とは、
「占有は移らない担保で、抵当権をかけられた人が使用&収益できる」
ことを言います。
下の図で言えば、Aは担保として、
土地に抵当権をかけられたが、
抵当権をかけられたAが以前と同じように
土地を使用できます。
抵当権も質権も約定担保なので、
契約時に「これを担保にします」と契約を結ばない限り無効です。
質と違って抵当権は債務者が不動産を今まで通り、使用&収益できるので、
質権より債務者のためになる担保です。
抵当権の例
不動産質では、
「占有が債権者に移る担保」だったので、
債権者が不動産を使用収益出来ていました。
不動産質の例
こっちの方が債務者としてはキツい。
抵当権は目的の不動産と
その不動産に付加しているもの(雨戸、ガラス戸など)に及びます。
スポンサードリンク
留置権同様に、
代金の一部を支払われても、抵当権の解除はしなくていい。
全額支払われたときだけ担保を返せばいい。
債務が500万円あって、499万円返してもらっても、
抵当権は解除しなくていいということです。
抵当権は登記によって権利を主張できる
ので、
他の債権者よりも早く抵当権を登記することで、
同じ抵当権を設定している権利者同士でも
早く弁済を受けることが出来ます。
この抵当権の登記の順位は
AさんとCさんの合意があれば入れ替えることもできます。
AさんとCさん以外にも抵当権の権利者がいる場合は、
全ての権利者の合意を得て順位を入れ替えることができます。
不動産の評価額が2000万円だとしたら、
合計2000万円分の債権について抵当権を登記できます。
先に抵当権を設定したAさんの債権が1500万円、
ぐぬぬぬと言ってるCさんが6000万円の債権を持っているとしたら、
評価額2000万円-Aさん債権1500万円=500万円
Cさんは例え6000万円の債権を持っていようが、
残りの金額の500万円についてしか抵当権を登記することができません。
もし、抵当権がかけられている不動産が
競売にかけられてお金になったら、
抵当権を登記している人の順番で
弁済を受けることができます。
担保を設定すると、他の債権者よりも優先して弁済を受けれるので、
抵当権を設定した人の弁済が終われば、
次は担保を持っていない債権者で
残ったお金を債権金額に応じて分配する
「
債権者平等の原則
」に従って処理します。
抵当権でも質権でも連帯保証人でも担保を設定しておかないと
自分の債権回収は最後になりますので注意して下さい。
抵当権は質権よりも強い権利なので、
家に抵当権を登記しておけば、
不動産質に入れられても
先に競売の金額から弁済を受けることができます。
抵当権を行使しないで、処分したい場合、以下の4つの方法があります。
1.転抵当→抵当権を自分の別の債務の担保にすること。この旨を登記しないといけない。
2.抵当権の譲渡→抵当権を持たない人に抵当権そのものをあげちゃうこと。
3.抵当権の放棄→抵当権による優先弁済の地位を捨てること。
4.抵当権の順位の変更→関係者全員の合意で抵当権者を入れ替えること。
もし、あなたが契約時に
「担保として、家を抵当権に入れるからな」
と言われたら、上記のような出来事が起きているんだなと思って下さい。
抵当権については民法369条〜398条に書いてありますが、
いかんせん内容が結構難しいので理解はできないと思います。
抵当権でお困りの方は上の概要を理解してから、
弁護士事務所に無料で相談してみて下さい。
スポンサードリンク
担保に関する法律
に戻る。
このページの先頭へ
スポンサードリンク
無料法律解説サイト -弁護士に相談する前に- メニューバー
トップページ
法律の基本を勉強
法律とは?
私法と公法について
一般法と特別法について
民事訴訟と刑事訴訟の違い
民法
民法の基本的なこと
担保に関する法律
保証人に関する法律
契約に関する法律
離婚や親権に関する法律
相続に関する法律
刑法
刑法の基本的なこと
刑の重さの考え方
国家に対する罪
社会に対する罪
個人に対する罪
財産を侵害する罪
裁判傍聴の仕方
労働法
労働基準法
労働組合法
労働関係調整法
労働安全衛生法
労働契約法
最低賃金法
パートタイム労働法
高齢者雇用安定法
育児介護休業法
男女雇用機会均等法
公益通報者保護法
障害者雇用促進法
労働者災害補償保険法
雇用保険法
バナースペース
スポンサードリンク
独立切子士として、
切子の工房を立ち上げました。
切子工房 箴光(しんこう)
関連サイト
離婚したい人、したくない人
探偵事務所と興信所を徹底調査!